2014年10月18日土曜日

「環境との相互作用」について再度思う

尾﨑 正典(尾張温泉かにえ病院)

私事ではありますが、10月1日から新病院に移転し、病院機能のすべてを新病院に移行しました。何もかも新しく、何がどの位置にあるのかも、まだ把握しきっていない状態です。リハビリ治療に関しても、どこに自分の必要とする道具があるのかも、あまり把握できていません。しかし、人間は学習する動物であり、一度確認すれば記憶し再び必要となった道具の位置はだいたい記憶しています。まだ経験していない分からないことに関しては、スタッフに聞き、目的のものに到達する状況です。

階段一つとっても、前病院とは高さ、幅、素材、手すりの位置、明るさ、方向、何もかも違います。新病院という環境全体から得る情報は、膨大であり情報が脳を駆け巡っている状態です。現在、前病院との差異を感じ、常に環境と相互作用している自分を感じています。新病棟は4階にリハビリ室がありますが、一日に何度、いや何十回上がったり、下ったりしているのかは分かりませんが、階段の上がり下がりだけでも速度、幅など目的や内容により毎回違っていますし、身体が常に環境と相互作用していることを感じることができます。おそらくこの感じは、しばらくすると今ほど感じなくなってしまうとは思いますが。

「環境に慣れる」という言葉がありますが、「環境と相互作用する」ということを思い、常に感じている今だからこそ、感じるのですが、全く経験のない世界の中で、知覚・注意・記憶・判断・言語・運動イメージの認知プロセスをふむ経験をすることが、いかに大変であるかという事を自分自身で感じています。

認知プロセスの中でも現在、「記憶」という機能を意識の世界では前面に出ているように感じています。しかし、自分自身の無意識の世界では、他の機能が全面に働いているかもしれないとも思っています。

新しい環境の中で「環境との相互作用」「記憶」「過去の経験」など様々な経験をしばらくの間、しっかりと体験していきたいと思います。

0 件のコメント:

コメントを投稿