2014年4月17日木曜日

「分かりやすい教え方」の技術

佐藤 郁江(岡崎南病院)

「分かりやすい教え方」の技術
藤沢 晃治著 講談社

私たちセラピストは患者さんに動作を行ってもらうために教えるという作業を行っていることがあると思います。この「分かりやすい教え方」の技術の中に「教える」のポイントとして5つ挙げられております。
「教える」とはサービスすること。
「教える」とは説明すること。
「教える」とは観察すること。
「教える」とは分解すること。
「教える」とは誘導すること。

ここでいう「観察」とはよりよく教えるための情報を収集することです。と書かれております。患者においても当たり前に行っていることだと思われます。その人に問題点が生じているから教える必要があるわけで何を教えていったらよいのか、またどんなところでわからなくなっているのかで教え方を変化させることが必要になってきます。

そして分解するとは一つの大会ハードルを複数の低いハードルにしてあげるという考えです。だから患者さんにも何を教えるべきなのかを考えたかとにその人に必要なことを分けて教えることも必要になってきます。

また、ここでいう誘導は希望する地点まで送り届けてあげる行為です。と書かれております。これはガイド役となるため導くと考える方が患者さんにとっても必要なことだと思われます。

教えることはサービスであるとあります。ガイド役という意味でもだと思われますが、目標に向かっていくということは、この目標は患者さん自身がやりたいことであることを考えれば当たり前のことに思われます。自分が知ってもらいたいことの押し付けではなく患者さん自身が分かり身に着けることを考えるとサービスというお客様といった考え方も必要になってくると思いました。もう一度私の中で忘れてはいけない原点の一つだと思いました。

0 件のコメント:

コメントを投稿